最近はローカル局のまねをして10GHzのHandy TRVを作っていました。先日PA無しの10mW+トランスジューサ―で高崎観音山頂駐車場から尾島町上武国道下あたりに移動のJH1OQH局とHandyどうしで30km近くのQSOができました。また荒船山移動のJF1TPR/0局間の36kmくらいを田んぼの中を歩きながらで20mmΦのトランスジューサ―のみで楽々とQSOできました。 バッテリー容量もあるしもう少しマージンを増やそうとやっとPA 100mWができたので昨日実装しました。このPAはJA1SYKさんが配布しているロジャースRO4003C基板を使って試作しました。基板はちょっと硬くてPカッターで切ろうとすると刃こぼれします。ハサミとか押切のようなせん断力で切ったほうが良いみたい。損失は少なそうでFBでした。 Handy TRVはT/Rユニットとして故JA1EPKさんが配布されたものを使っていてまた中華基板も多用していているので自作部分は少ないです。ただケースにリードのP2(150x100x50)を使いまた中華基板等に付いているコネクターもそのまま残そうと決めたので詰め込むのに格闘しました。 |