マイクロの話ではないですがコンピューター関係ということで投稿します。 1200MHzを含むWSPRは13年くらい前からやっていましたが前に作ったBeacon(TXのみという意味)はPICを使っていてタイミングの制御はパソコンがないとできないというものでした。なので面倒であまり使わなかったのですが最近になってArduinoを始めたらGPS unitで簡単にタイミングの制御が出来そうなので改造してみました。 web上でArduinoのプログラムを見つけてまねてみようとしたのですが簡単にはいかないようになっていました。そのままコピーでは動かないように意地悪をしてあるのが良くあります。Hi https://www.george-smart.co.uk/arduino/arduino_wspr/ それと周波数の精度が出なかったので調べてみたら32bit同士の演算をしていたり桁の足切りをしていたので適当に修正してとりあえずうまく動作はするようになりました。 WSPRは1Wもあればworld wide十分に遊べるのでお勧めしたいと思います。取りあえずバンド切り替えはArduinoのプログラムを1行変えるだけでできます。ケースの蓋を開けてUSBコネクターをつないでuploadします。LPFはピンの差し替えで14MHz/28MHz切り替え。7MHzと10MHzは外付けLPF対応でいろいろとできます。21MHz/18MHz/24MHzもOK。 スタンドアローンなので気が向いた時に電源ONするだけで10分に1回だけ2分間送信を繰り返します。受信レポートはnetですぐに数件は返ってくるのでFBです。今日も電波が飛んでいることを確認でき安心できます。Hiマイクロウエーブのレポートとはかなり違いますね。 |