これから1.2GHz帯のDVB-S2の実験でもしようと準備をしていました。送信アンプまでの構成は決まったのですが終段に使うBPFが問題でした。マキ電機のインターデジタルBPFは2個持っていたのですが以前に売ってしまったので失敗しました。Hi ジャンクを整理していたら前にモービルハム臨時増刊1982年12月号を見て作ったBPFがありました。昔は測定器があまりなかったので性能が出なかったみたいですが今日調べて改造したら使えそうになりました。通過ロス1dBくらい。 ちょっと高域の折り返しが気になりますが容量結合があるのが原因と思われます。でも第2高調波は30dBくらい落ちそうなので多分使える?実際にPA(5W)をつないでスプリアスを見てからですね。 |