直線上に配置

ADF4350評価基板の動作不良調査 2025.03.28

 1年ほど前に買ったADF4350評価基板ですが当時から不良品と言われていたようで当局のものも動作しなかったのでクレームを入れて返金してもらいました。でもまだ懲りずに売っていますね。1starのreviewが2件出ていますが。

コネクターでも外して捨てようと思ったのですがちょっと気になり調べてみました。まずUSB-Cで電源をつなぐとLDOの出力がありません。3.3Vラインがショートしています。基板のパターンを調べても外見では異常はなさそうですがどうも25MHz リファレンス発振器の下が怪しそうでした。どうせ外部クロックで使うので外してみたところショートは収まりました。

しかし3.3Vラインが2.3Vしか出ませんでした。ショートしていた時にLM1117の前のノイズフィルターのTRSが劣化したのかと思って外してLM1117に直接5V印加しました。これで動くと思ったのですがまだダメでした。いろいろと調べたら何とシリアルデーター入力コネクターのDATA CLK LEがデタラメでした。

これを直したらOKとなりました。外した水晶を調べたら発振器(XO)でなくてただの25MHz水晶発振子でした。この水晶の2pin4pinはGNDとなっていてこれがパターンのVccラインをショートさせていました。またノイズフィルターのTRSはHfeを測ったら320くらいあって故障はしていません。しかしUSB-Cからの5VからLM1117の間に入れるのは明らかに無理なので設計不良ですね。ここはジャンパーしました。

出力スペクトラムは意外と良かったです。ただOUT-Pからの出力に若干スプリアスが乗っています。OUT-N側の電源にはインダクターが入っていてOUT-P側には無いのが原因です。

あまり参考にならないかもしれませんが備忘録としました。

ADF4350_test.pdf へのリンク

トップページへもどる

直線上に配置